受取拒否によりメールが届きにくい宛先のドメイン
メールを受け取る側のサービスによる迷惑メール対策の強化により、メーリングリストからのメールが誤判定され、
受取拒否されるケースがあります。通常は一時的な症状であったり、一部に限定されますが、中には強力なブロッキングを
行う事業者もあります。
受取拒否によりメールが届きにくい宛先について、MLISTで確認されているドメインは以下の通りです。
これらの宛先はメーリングリストでの使用には不向きと考えられますため、別のメールアドレスのご使用をおすすめします。
ドメイン一覧
hotmail.co.jp
hotmail.com
outlook.jp
outlook.com
live.jp
live.com
※メーリングリストからはこれらの宛先にも 全て配信されています 。
そのため、状況によっては届いたり届かないという現象が起こる場合があります。
※主要なメールサービスのみ記載しています(一般企業名が公開されることはありません)
弊社による対応について
誠に申し訳ありませんが、弊社よりメールサービスの事業者に対して、解除の依頼や交渉などは行っておりません。
メーリングリストからメール配信は継続しますが、受け取るかどうかは受け取る側の判断に委ねております。
参考情報 メーリングリストが迷惑メールと誤判定されやすい理由
様々な理由が考えられますが、通常のメールとはメールが届く経路が違う点があります。
通常のメールは1対1で送信されます。
Aさん → [プロバイダーA] → [プロバイダーB] → Bさん
メールを受け取るプロバイダーBは、Aさんが加入しているプロバイダーAから届いたもののため、正常と判断します。
しかしメーリングリストの場合は、メールの流れが以下のようになります。
Aさん → [プロバイダーA] → [メーリングリスト] → [プロバイダーB] → Bさん
メールを受け取るプロバイダーBは、メールがAさんが加入しているプロバイダーAではないところから届いたため、
迷惑メールと判断してしまいます。
ですので、直接送れば届くのに、メーリングリストを介すと届かないという現象が起こります。
メールサービスによっては、全て正常に受け取れるもの、迷惑メールフォルダに入ってしまうものの受け取れるもの、
利用者に届く前に受信拒否してしまうものなど違いがありますが、これはそれぞれの運営方針によるものです。