返金特例について
弊社では2週間の無料試用期間にサービスのお試しができますため、料金のお支払い後は、ご契約期間が残った状態で解約される場合でもご返金はできません。
しかしながら、途中で仕様や規約が変更になった場合、お客様にとってはご納得のいかない部分もあるかと存じます。
「他社へ変更したいが、残り期間の料金が無駄になってしまう」
「それならばもう使用しない」
このようなお考えも考慮し、特定の仕様変更が原因でのご解約には返金特例にて対応させていただきます。
返金特例の対象
以下の場合に限り、料金をお支払いいただいた後に解約されても、残り期間分の料金をご返金します。
- MLIST側で仕様変更が行われ、利用に支障が生じた場合
- MLIST側の利用規約が変更され、同意できない場合
- 対象となる仕様変更/利用規約変更は、変更日(告知日)から365日以内
(変更日(告知日)以降にお申し込みされたものは対象外です)
返金の対象期間と計算方法
対象期間: 「ご解約日」から「ご契約満了日」までの残り日数
計算方法: 日数の日割計算(1円未満端数切り捨て)
最大日数: 365日まで
日割計算の方法: 1年分の料金 / 365日
計算例: ご契約満了日が2022/01/15で、2021/12/03でノーマルプランを解約する場合
→ 残り日数 44日
→ (7656円 / 365日) * 44日 = 922.91…円 → 922円
返金特例の適用方法
管理者ページの「サービスのご解約」にアクセスしていただき、対象のサービスを選択して
「特例の申請(詳細はご意見欄に記入)」を選択します。
下のご意見欄に、以下の内容をもれなくご記入のうえ送信してください。
記入内容
1.解約希望日: 20xx年x月x日
2.返金特例の対象: (xx年x月x日の○○の仕様変更のため、などと具体的にご記入ください)
3.銀行名: (例 ○○銀行)
4.支店名: (例 ○○支店)
5.口座種別: (例 普通)
6.口座番号: (例 1234567)
7.口座名義: (例 ヤマダタロウ、カタカナ表記でご記入ください)
ご記入いただいた「解約希望日」から、ご契約満了日までが対象期間となります。
解約希望日を過去に遡ることはできません。ご解約の届けを送信される日またはそれ以降をご指定ください。
ご注意
- ご返金完了後の取り消しはできません。通常のご解約の場合は、ご契約満了日以内であれば取り消しが可能ですが、 返金特例を適用してご返金が完了した後はメーリングリストが残っていても取り消しができません。
- 解約希望日に過去の日付が記入されていた場合は、お届け日をご解約日とさせていただきます。
- 解約希望日がご契約満了日を超えていた場合は、ご契約満了日がご解約日となり、ご返金はありません。
- 振込先が間違っていた等の理由で再度振り込みを行う場合、振込手数料をお客様負担とし、振込額から振込手数料を引かせていただきます。 振込額が0円以下になる場合は返金額と相殺されるものとします。
- 返金完了まで1週間〜1ヶ月程度いただきます。
- 返金完了のお知らせは特にお送りしておりません。お振り込み先の口座をご確認ください。
- 返金特例の対象にならない場合は適用外とさせていただきます。
- ゆうちょ銀行をご指定いただく場合は、振込用の店名・預金種目・口座番号をご記入ください。
- 弊社サイト上で告知した日付から365日経過したものは、返金特例の対象にはなりません。 (個別のページに「対象です」と記載されていた場合でも、それは掲載した時点の情報ですので対象外となります)