配信エラーの表示について
メンバー一覧の画面に赤い文字で「配信エラー」と表示される場合があります。
これはメンバーにメールを配信した結果、何らかのメールが戻ってきたとき に起こります。
配信エラーとなる主な理由
- メールアドレスが間違っている、存在しない
- メンバーのメールボックスが容量オーバーで、これ以上メールを受け取れない
- メールのサイズが大きすぎて受け取れない
- 迷惑メールと判定され受取拒否
- メンバーがメールを転送していて、その転送先の方でエラーが出ている
「配信エラー」カウントの仕様
- 「配信エラー」のカウントは、リアルタイムではありません。 12時間毎に集計し、12時間の間に何通エラーメールが届いていても1回としてカウントします。
- 「配信エラー」の表示は、リセットしない限りずっと残っています。 ですので、表示されていても今エラーになっているとは限らず、過去の結果も含まれています。
Q & A
- こちらのFAQ エラー・トラブルについて も参考にしてください
- 「配信エラー」と表示されている場合は、今もメールは配信されていますか?
- メールアドレスがグレー表示になっていなければ、メールは配信されています。
グレー表示の場合は停止中です。
- メールアドレスがグレー表示になっている理由は何ですか?
- 指定回数以上(初期設定では5回)配信エラーになった場合は、メール配信が自動的に停止します。
このアドレスにはメールは配信されませんので、配信を再開するには、メンバー一覧の変更画面より
「メール配信」を「する」に設定してください。
- 「配信エラー」が多すぎて、今エラーになっている人が誰かわかりません
- 「配信エラー管理」の画面で一旦、エラーのカウントをリセットしてみてください。
リセットしても「配信エラー」のカウントが増えてしまうアドレスが、今現在もエラーになっているメールアドレスです。
- 「配信エラー」を無視して送信し続けると問題ありますか?
- あります。配信エラーが出ているのに、存在しないメールアドレスにメールを送信し続けると、
送信先のサーバーに迷惑メールと判断されてしまう可能性があります。迷惑メールと判断されると、正常な別のメンバー宛ての
メールまで一律で受信拒否をされてしまう恐れがあります。
なるべく「配信エラー」が出ないように、定期的にメールアドレスの管理をおすすめします。
- 配信エラーの具体的な原因が知りたい
- 配信エラーの具体的な原因を知るには、どのようなエラーメールが送り返されてきているのか、
エラーメールを受け取って確認する必要があります。理由はそのエラーメールに書かれています。
初期設定ではエラーメールは破棄されていますので、エラーメールを受け取る設定にするには
目的別 設定方法 の
「宛先不明などの配信エラーになったエラーメールを受け取りたい」をご覧ください。
その他、「配信エラー」については、こちらの 目的別 設定方法 も参考にしてください